ブログ

自作電子基準点

(5分でNtrip) Drogger×Android (電子基準局)

一番簡単なNtripアンテナの位置さえ分かっていれば、すぐに電子基準局が出来るDroggerGPSアプ…

【民間等電子基準点の登録 with DroggerRWS】①30秒RINEXデータの取得

①3日間連続でUBXの生ログをとり、RINEXに変換する。※androidスマホでログを取る場合はこちらRWS…

【民間等電子基準点の登録 with DroggerRWS】概要解説

民間等電子基準点とは国土地理院で民間等のGNSS連続観測局の性能を評価し、級別に登録する制度が設けられました。…

(イメージ)簡単!Droggerでマイ電子基準点

なんかよく分からないと言われたので、イメージ図を書いてみました。①アンテナ線とRWSを物理接続…

簡単になったマイ電子基準点の運用

3周波mosaic-go(X5モジュール)による電子基準点の作り方はこちら2023.4.25追記…

簡単!Droggerでマイ電子基準点⑥Drogger ntripで配信

3周波mosaic-go(X5モジュール)による電子基準点の作り方はこちらDrogger ntrip アプリの…

簡単!Droggerでマイ電子基準点⑤座標変換

3周波mosaic-go(X5モジュール)による電子基準点の作り方はこちら緯度経度を10進数に変換しよう…

簡単!Droggerでマイ電子基準点④Drogger Processorで解析(三次元網平均計算)

3周波mosaic-go(X5モジュール)による電子基準点の作り方はこちら.UBX 生データを解析rt…

簡単!Droggerでマイ電子基準点③Drogger Processor初期設定

3周波mosaic-go(X5モジュール)による電子基準点の作り方はこちらDrogger Processorで…

簡単!Droggerでマイ電子基準点②観測データのロギング

3周波mosaic-go(X5モジュール)による電子基準点の作り方はこちらGNSSのログを集めようrt…

さらに記事を表示する
PAGE TOP