ブログ

Drogger Processorの使い方

【RTK写真測量】GDM写真測量-基礎編-【Gopro×Drogger×MJpeg】

ガッデム! GoProとDroggerMJpegで写真測量が新たなステージに移行GoProの動画から、cm級の…

民間等電子基準点のみを既知点とした 登記基準点測量マニュアル(案の案)

この記事は実験的なものであり、この方法でスタティック測位する方法は地積測量図に記載する基準点の作成の方法としては認めら…

【2024年】Droggerでスタティック【まとめ】

土地家屋調査士×スタティック測位=地積測量図に載せる世界測地系座標土地家屋調査士がDroggerでスタティック…

【民間スタティック】電子基準点と民間等電子基準点とスタティック測位【1秒スタティック】

注意地積測量図に記載出来る登記基準点測量の方法ではありません。禁断のBeiDouとスタティック…

2台のDroggerで、基準点3点スタティック測位

Droggerは2台しか持ってないけど・・・新点を3つ作りたかとです。出来らあっ!2台…

【SBFファイルをDroggerProcessorで解析したい】DroggerProcessorで、RINEXデータを使って解析する。

事前準備SBFファイルを、SBFコンバータと、rtkconv.exeでRINEXファイルに変換しておく。…

【RTCM3で解析】Ntripで配信されているRTCM3メッセージをスタティック解析しよう【Drogger Processor】

Ntrip配信されているRTCM3メッセージを、Drogger Processorで後処理解析してみよう概要…

さらに記事を表示する
PAGE TOP