ブログ

簡単!Droggerでマイ電子基準点②観測データのロギング

3周波mosaic-go(X5モジュール)による電子基準点の作り方はこちら

GNSSのログを集めよう

rtklibをダウンロード

ダウンロードはこちらから
RTKLIBは、東京海洋大学の高須知二氏が作成したオープンソースプログラムである。

ダウンロードしたzipファイルを展開し、strsvr.exeを起動します。

Bluetoothの設定で確認したCOMポートを選択し、Bitrateは「460800」にします。

Logを開き、「%Y%m%d_%h%M%S.UBX」と指定し、Swap Intvを24Hに設定します。


“Swap Intv”
オプションを指定すると、指定した周期で出力ファイルが定期的にスワップされます。
フ ァイルスワップ機能を使用するには、前のファイルを上書きしないように、ファイルパスにスワップ時に置換するキーワードを含める必要があります。

Keyword Replacement Dialog of RTKNAVI


これで、GPS時間の0:00、日本時間で午前9:00を区切りに、1日毎のファイルになります。

start

で、ログが開始されます。

あとは、48時間以上放置。
日本時間午前9時から翌9時までの24時間が経過すればログ集めとして十分です。


次は、集めたログをDrogger Processorで解析していきます。


簡単!Droggerでマイ電子基準点①
・機材の準備、接続設定

簡単!Droggerでマイ電子基準点②
・GNSS観測ログ収集

簡単!Droggerでマイ電子基準点③
・Drogger Processorダウンロード、国土地理院FTPサーバ登録

簡単!Droggerでマイ電子基準点④
三次元網平均計算

簡単!Droggerでマイ電子基準点⑤
・緯度経度の60進数→10進数変換

簡単!Droggerでマイ電子基準点⑥
・Ntrip配信


(参考)

Beyond your wall with Drogger(ビズステーション株式会社ブログ)

Drogger Ntrip Caster

DG-PRO1RWS 基準局でQZSSを出力する Windows版

Drogger Processor ユーザーズガイド

Views: 1848

関連記事

  1. 簡単!Droggerでマイ電子基準点④Drogger Proce…
  2. 【3周波Drogger】GNSS測位の揺らぎを検証する【mosa…
  3. 10万円以下でガチで使える1級GNSS測量機を手に入れる!!
  4. Droggerおすすめな理由
  5. 弐-Webブラウザでmosaicモジュールの設定(septent…
  6. 【RTCM3】民間等電子基準点の配信データ(RTCM3)を自動保…
  7. 【テスト用mini三脚】チョイRTK用三脚【シンワ短脚+下げ振り…
  8. 【Windows版DroggerNtripSever】Drogg…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP