ブログ

QGIS

【オープンデータ活用】QGIS×open-hinata3に鹿児島市の市道網図を搭載する!【GIS民主化時代】

GISデータ(地理情報)がオープンデータとしてどんどん民主化されています!せっかく公開されたデータは、QGIS…

【ゲットした地番図の使い方】地番図をQGISでGeoJSON変換【open-hinata3】

自治体から、地番図(地番参考図)のデータば貰えるって知っとった?そげなこつ!・・・出来っとね!?それが…

【土地家屋調査士が使う QGIS 3.22】座標付き画像(tiff)を出力して、平面図の背景として使う

こんな時に!・ドローン空撮しなくても、ある程度綺麗な空中写真が利用出来る!・使い慣れたCADで、測量計画や御見…

【土地家屋調査士が使う QGIS 3.22】農地マップから平面直角座標系の座標データを抽出する

農地マップの区画の座標データをQGISで取り出すeMAFF農地ナビで、GeoJSONファイルをダウンロ…

【土地家屋調査士が使う QGIS 3.22】等高線に標高を入れる

等高線+標高はこんな感じ等高線レイヤのラベル単一定義(single)の値のELVEを表示すると標高が出…

【土地家屋調査士が使う QGIS 3.22】ふくおか森林オープンデータ~geojsonファイルならQGISにぶち込むだけ~

山の境界が把握できないっ・・・住宅地や田畑と違い、山林部分は土地の境界の把握は困難です。森林オープンデ…

【土地家屋調査士が使う QGIS 3.22】等高線を描く

等高線を描くとこうなる前回はDEMの読み込みまでしました。【土地家屋調査士が使…

【土地家屋調査士が使う QGIS 3.22】等高線を描く~DEMデータの取込み~

等高線を取り込むとこうなる境界確定で悩むとき、もし、等高線で検証する事が出来たなら。そんなとき…

【土地家屋調査士が使う QGIS 3.22】面積を(ざっくりと)測る

ざっくりでいいから面積が知りたいQGISを使って測ってみましょう。背景を選ぶプロジェクト→新規…

【土地家屋調査士が使う QGIS 3.22】14条地図の背景を空中写真と重ねる

こんなのが出来上がる線だけの公図に背景がつき、現地と公図がどの様に関係しているか、一目で分かるようになります。…

さらに記事を表示する
PAGE TOP