
ブログ
お電話でのお問い合わせ0944-78-9214
等高線+標高はこんな感じ等高線レイヤのラベル単一定義(single)の値のELVEを表示すると標高が出…
山の境界が把握できないっ・・・住宅地や田畑と違い、山林部分は土地の境界の把握は困難です。森林オープンデ…
等高線を描くとこうなる前回はDEMの読み込みまでしました。【土地家屋調査士が使…
等高線を取り込むとこうなる境界確定で悩むとき、もし、等高線で検証する事が出来たなら。そんなとき…
基準局の設置?めんどくせぇセンチメートル級測位自分で基準局を設置すれば自由にセンチメートル級でのRTK…
民間等電子基準点の登録申請様式をダウンロードするhttps://www.gsi.go.jp/e…
ざっくりでいいから面積が知りたいQGISを使って測ってみましょう。背景を選ぶプロジェクト→新規…
令和4年9月2日、桜町測量/溝田・佐野土地家屋調査士事務所に設置したGNSS連続観測局が、国土地理院にて、民間等電子…
こんなのが出来上がる線だけの公図に背景がつき、現地と公図がどの様に関係しているか、一目で分かるようになります。…