ブログ

(イメージ)簡単!Droggerでマイ電子基準点

なんかよく分からないと言われたので、イメージ図を書いてみました。

①アンテナ線とRWSを物理接続

→簡単!Droggerでマイ電子基準点①

②RWSとPCをBluetoothで接続

→簡単!Droggerでマイ電子基準点①

②-1 PCでstrsve.exeを使って、GNSS信号のログを集める

→簡単!Droggerでマイ電子基準点②

②-2 PCでDrogger Processorを使って、三次元網平均計算をする

→簡単!Droggerでマイ電子基準点③
→簡単!Droggerでマイ電子基準点④
→簡単!Droggerでマイ電子基準点⑤

③PCで、Drogger Ntrip severを使って配信する

→簡単!Droggerでマイ電子基準点⑥

マイ電子基準点の完成!!


ここから移動局


①アンドロイドスマホでDroggerアプリを立ち上げる

②RWP(RWX)とアンドロイドスマホをBluetoothで接続

③マイ電子基準点とNtripする。

④FIX!して楽しむ。


イメージとしてはこんな感じです。

全体像がよく分からない場合時にご利用下さい。

関連記事

  1. 【Drogger GPS 設定追体験】僕が新しいスマホでDrog…
  2. 弐-アンテナ設置(septentrio mosaic-x5)トラ…
  3. 移動局 RTKポールの構成
  4. 【基準局-何を買えばいいの?】mosaic-goでRTK基準局【…
  5. 【mosaic-x5】3周波Drogger VS 2周波Drog…
  6. SNIP Rev 3.xが公開されました
  7. (2台同時観測)③Drogger Processorで後処理解析…
  8. (実践編)最小構成!即席電子基準局の作り方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP