ブログ

(イメージ)簡単!Droggerでマイ電子基準点

目次

なんかよく分からないと言われたので、イメージ図を書いてみました。

①アンテナ線とRWSを物理接続

→簡単!Droggerでマイ電子基準点①

②RWSとPCをBluetoothで接続

→簡単!Droggerでマイ電子基準点①

②-1 PCでstrsve.exeを使って、GNSS信号のログを集める

→簡単!Droggerでマイ電子基準点②

②-2 PCでDrogger Processorを使って、三次元網平均計算をする

→簡単!Droggerでマイ電子基準点③
→簡単!Droggerでマイ電子基準点④
→簡単!Droggerでマイ電子基準点⑤

③PCで、Drogger Ntrip severを使って配信する

→簡単!Droggerでマイ電子基準点⑥

マイ電子基準点の完成!!


ここから移動局


①アンドロイドスマホでDroggerアプリを立ち上げる

②RWP(RWX)とアンドロイドスマホをBluetoothで接続

③マイ電子基準点とNtripする。

④FIX!して楽しむ。


イメージとしてはこんな感じです。

全体像がよく分からない場合時にご利用下さい。

関連記事

  1. (ベータ版)TCP接続で、安定した通信を!Drogger Ntr…
  2. 安!RTKポールを考える!!
  3. 簡単!Droggerでマイ電子基準点⑥
  4. 10万円以下でガチで使える1級GNSS測量機を手に入れる!!
  5. 無料で使える!SNIP NtripCasterの使い方
  6. 【民間等電子基準点の登録 with DroggerRWS】①30…
  7. (Drogger GPS設定その2) 平面直角座標系の設定
  8. 自作RTK-GNSSを始めてから勘違いしやすかった事や知っておく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP