ブログ

伍-windowsPCと接続(septentrio mosaic-x5)トラ技3周波RTKスタータ・キット[高速高精度タイプ]を使ってみる( 格安3周波受信機)

septentrio社mosaic-go(mosaic-X5モジュール)L1,L2,L5の3周波GNSS受信機についての記事です。
トラ技センチメータ級単独測位スタータ・キット[CLAS受信機]はL1,L2の2周波+L6のCLAS受信機ですので、俗に言う3周波GNSS受信機とは異なりますのでご注意下さい。

受信機とwindowsPCをUSBで接続する。

パソコンと接続

デバイスマネージャでcomポートを確認

デバイスマネージャーを開く

Septentorioのポートが作成されていればOK

Portに対応するCOMポートをメモする。


RxTools Controlを開く

ダイアログが開いた場合(初めての接続やCOMポートが見つからなかった場合)

Serial ConnectionからCreate Newを選択


トラ技3周波RTKスタータ・キット[高速高精度タイプ] 記事一覧
① トラ技3周波RTKスタータ・キット[高速高精度タイプ]を準備する

② アンテナ設置、アンテナ線の引き込み

③ 受信機とアンテナの接続

④ Windowsに総合ソフトウェアの【RxTools】をインストール(ドライバもここでインストール)

⑤ Windowsと受信機をUSBで接続

⑥ 【RxTools】で設定

⑦ RTK測位をやってみる

関連記事

  1. (2台同時観測)③Drogger Processorで後処理解析…
  2. JCA228B GNSSアンテナの覚書
  3. SNIP NtripCaster でRTCM3を配信する方法
  4. 簡単!Droggerでマイ電子基準点④Drogger Proce…
  5. 無料で使える!SNIP NtripCasterの使い方
  6. 安!RTKポールを考える!!
  7. (2台同時観測)②現場で観測-Droggerでスタティック測量(…
  8. (イメージ)簡単!Droggerでマイ電子基準点

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP