ブログ

陸-RxToolsの設定(septentrio mosaic-x5)トラ技3周波RTKスタータ・キット[高速高精度タイプ]を使ってみる( 格安3周波受信機)

septentrio社mosaic-go(mosaic-X5モジュール)L1,L2,L5の3周波GNSS受信機についての記事です。
トラ技センチメータ級単独測位スタータ・キット[CLAS受信機]はL1,L2の2周波+L6のCLAS受信機ですので、俗に言う3周波GNSS受信機とは異なりますのでご注意下さい。

RxControlを開く

歯車をクリック

RxControlパネルが開く

COMポートを選択するダイアログが出た場合は、先ほどメモした(Port 1 =COM4)のポートを選択する。※初めての接続

Data LinkでRTK測位の準備

DataLinkを開く

DataLinkの画面が出る

Connection1の設定(受信機からの受け取るCOMポートの設定)

Connection3の設定(Ntripの設定)

善意の基準局掲示板から近くの基準局を探す

データ受け渡しの設定

Connection1のGGAのチェックボックス□3にチェックを入れる。
Connection3のLinkのチェックボックス□1にチェックを入れる。

これで設定は完了


トラ技3周波RTKスタータ・キット[高速高精度タイプ] 記事一覧
① トラ技3周波RTKスタータ・キット[高速高精度タイプ]を準備する

② アンテナ設置、アンテナ線の引き込み

③ 受信機とアンテナの接続

④ Windowsに総合ソフトウェアの【RxTools】をインストール(ドライバもここでインストール)

⑤ Windowsと受信機をUSBで接続

⑥ 【RxTools】で設定

⑦ RTK測位をやってみる

関連記事

  1. 【Droggerどれ選ぶ?】スタティック測量ランキング!!【独断…
  2. 【Drogger GPS 設定追体験】僕が新しいスマホでDrog…
  3. (septentrio mosaic-x5)mosaicの内蔵N…
  4. 【補正情報有料・無料?】RTK測位-基準局-はどれにする?【VR…
  5. Droggerおすすめな理由
  6. septentrio社 mosaicシリーズについて
  7. 自作RTK-GNSSを始めてから勘違いしやすかった事や知っておく…
  8. 【mosaic-go X5】初期設定だとL5信号配信はGalil…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP