ブログ

(ベータ版)TCP接続で、安定した通信を!Drogger Ntrip ServerをTCP接続で使う方法

目次

androidのアプリ「Drogger-GPS」をオープンテスト版にする。

RWSとandroidスマホを接続して、レシーバファームウェアの更新をする。

2.0.1Bにファームウェアを更新する

画面下部までスクロールし、Firmwareが更新されたことを確認する。

androidのアプリ「Drogger-GPS」で、レシーバ(RWS)の設定をする。

Drogger Ntrip Serverを起動させるPCと、同じネットワークになるようにwifiの設定をする。

メッセージの出力の設定をする。

受信機ファームウェアはver2.0以降をON
レシーバのTCPクライアントをON

WindowsPCのIPアドレスを入力
(WindowsPCはIPアドレスを固定しといた方がいいと思います。)

メッセージタイプを選択する。

RAW_OBSにチェック

WindowsPCの、Windows版Drogger Ntrip Serverを最新に更新します。

ダウンロード

レシーバーとPCが同一ネットワークに繋がっている事を確認する。

ルーターにアクセスして、MACアドレスをヒントに同一ネットワークである事を確認する。

PCとレシーバー(RWS)をBluetoothで接続する

TCP接続で配信するのですが、DroggerNtripCasterのマウントポイントを生成するためにBluetoothで接続します。

Windows版Drogger Ntrip Server(TCP接続対応版)を起動する。

TCP Serverにチェック
基準局情報などを入力して、Start

数秒まてば、TCP Server となり、配信されます。

関連記事

  1. 弐-Webブラウザでmosaicモジュールの設定(septent…
  2. 【検証シリーズ】JCA228B-20m-15°-15dB【基準局…
  3. 伍-windowsPCと接続(septentrio mosaic…
  4. (準備編)最小構成!即席電子基準局の作り方
  5. 【民間等電子基準点の登録 with DroggerRWS】①30…
  6. (実践編)最小構成!即席電子基準局の作り方
  7. 【補正情報有料・無料?】RTK測位-基準局-はどれにする?【VR…
  8. 【設置・観測】(前編)1.GNSS観測データの提出【Drogge…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP