ブログ

(Drogger GPS設定その3) Ntripの設定


今回使用している補正情報配信サービスはソフトバンク株式会社から提供される独自基準点のデータを利用しております。

(法人用)高精度測位サービス「ichimill

(個人用)センチメートル級測位サービス ALES株式会社


RWPを移動局として使う設定

移動局にする設定

ギヤマークをタップ

RTKをタップ

Roverの移動局
この端末を移動局として使用します をON

Ntripの設定

ここでは、RTK用に補正情報を配信する、RTK データサービス会社に接続するNtrip設定をします。

移動局用キャスターホストをタップ

今回は、データサービス会社を利用します。

データサービス各社にチェック

Caster hostの項目にそれぞれ必要な情報を入れていきます。

基準局の座標と機能をタップ

今回接続するNtrip Casterはデータサービス会社なので、元期-移動局位置補正ありにチェック

位置の送信はデータサービス各社を選択すると、自動で10秒間隔に設定されます。

これは、RWPがある位置を送信する事によって、最適な基地局を選んでくれます。

「指定した位置を送信する」にチェックが入っている場合、緯度・経度を正しく設定しないとなかなかFIXしない原因となるのでご注意下さい。

以上の設定で、平面直角座標系に対応したRTK測量は出来る様になりました。

まずはここまでの設定でFIXするかご確認下さい。

上手くいっていれば、上空視界が開けている所だと数秒から数十秒でFIXします。

なかなかFIXしない場合は設定が間違っていないか、今一度ご確認下さい。


この記事は、ビズステーション株式会社様のBeyond your wall with Droggerの記事を参照して作成したものです。


初期設定

1.(準備編)Drogger GPS を使ってみよう!

2.(Drogger GPS設定その1) Bluetooth設定

3.(Drogger GPS設定その2) 平面直角座標系の設定

4.(Drogger GPS設定その3) Ntripの設定

実用編

5.(DroggerGPS)RWPで観測してみよう!

6.(DroggerGPS)RWPで杭探し(準備編)

7.(DroggerGPS)RWPで杭探し(現場編)


ビズステーション株式会社

Drogger GPS アプリガイドはこちら

RWPパッケージについて

RWPの購入はこちら


関連記事

  1. 漆-RTK測位(septentrio mosaic-x5)トラ技…

  2. 【民間等電子基準点の登録 with DroggerRWS】概要解…

  3. 150年ぶりの改訂 ~水準基準から標高基準へ~ 令和6年度末公開…

  4. 【Drogger GPS 設定追体験】僕が新しいスマホでDrog…

  5. (septentrio mosaic-x5)mosaicのWeb…

  6. 【3周波Drogger】買う前に読む。【RZX.Dを買えばいいの…

  7. (実践編)最小構成!即席電子基準局の作り方

  8. septentrio社 mosaicシリーズについて

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP