ブログ

【民間等電子基準点の登録 with DroggerRWS】⑥ 国土地理院に登録申請する。

民間等電子基準点の登録申請

様式をダウンロードする

https://www.gsi.go.jp/eiseisokuchi/eiseisokuchi41030.html

必要事項を入力し、PDFで出力する。

必要書類を準備する

GNSS連続観測局の検定証明書
「GNSS連続観測局の諸元」及び「GNSS連続観測局の確認結果」
その他検定に使用した資料一式

上記を準備する。

民間等電子基準点の登録申請をする。

申請先:
     〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番
     国土地理院企画部技術管理課基準係
     電子メール gsi-minden-kentei-s201=gxb.mlit.go.jp(=を@にしてください)

登録申請書及び、必要書類一式を添付し、上記アドレス宛にメールする。

登録の完了

不備がなければ、登録通知がきます。(申請から登録までは、混んでいなければ1ヶ月程)


① 3日間連続でUBXの生ログをとり、RINEXに変換する。
② RINEXファイルを国土地理院に送る。→ ⓐ評価データを貰う
③ ⓑGNSS連続観測局の諸元と ⓒ性能検定申込書を作る。
④ ⓐⓑⓒを測量協会等に送る
⑤ ⓓ検定結果を貰う
⑥ ⓐⓑⓓとその他検定に使用した資料、国土地理院に登録申請する。

関連記事

  1. 簡単!Droggerでマイ電子基準点⑤座標変換
  2. (5分でNtrip) Drogger×Android (電子基準…
  3. (DroggerGPS)RWPで観測してみよう!
  4. 簡単!Droggerでマイ電子基準点③Drogger Proce…
  5. (septentrio mosaic-x5)mosaicのWeb…
  6. 【民間等電子基準点の登録 with DroggerRWS】①30…
  7. (Drogger GPS設定その2) 平面直角座標系の設定
  8. 壱-準備(septentrio mosaic-x5)トラ技3周波…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP