ブログ

【A級!?】③-Drogger3周波で民間等電子基準点~GNSS連続観測データの確認結果が届いたら~【RZS.D】

基準局座標の書き換えを行う

前の記事 【A級!?】②-Drogger3周波で民間等電子基準点~RINEXファイルの生成~【RZS.D

国土地理院にRINEXファイルを送り、解析結果の受領待ち。 
評価結果の受領
「GNSS連続観測データの確認結果」が送られてくる。(1ヶ月以上お待ちください)

からしばらくして、国土地理院よりGNSS観測データの評価結果が送付された。メールで。

民間等電子基準点としての、基準局座標が60進法(度分秒/dms)で記載されているので、RZS.Dに入力する為に10進法(度.度度度度度/ddd.dddddd)に変換する。

DroggerProcessorで変換

60進法の度分秒は(Degree-Minute-Second)の頭文字からDMSって表記され、10進法の度.度度度はそのままDegree(ddd.dddddd)って表記されるのが一般的

緯度経度によってジオイド高は決まっています。
【楕円体高-ジオイド高=標高】

->を押して変換!

つでに平面直角座標系にも変換しておこう。


RZS.Dにアクセスして、基準局座標を、民間等電子基準点の座標に置き換える。

10進法に変換した座標ば入力するばい!!

これで民間等電子基準点品質!ってな訳よ

関連記事

  1. 【A級!?】①-Drogger3周波で民間等電子基準点~ログ収集…

  2. (DroggerGPS)RWPで杭探し(準備編)

  3. 【ローカライゼーション】現地電子基準点をこさえる

  4. 【Droggerどれ選ぶ?】測量で使いたい!機種で選ぶ【移動局の…

  5. (DroggeGPS) 桜町電子基準点×DroggerでRTKを…

  6. 無料で使える民間等電子基準点一覧

  7. 【設置・観測】(後編)1.GNSS観測データの提出【Drogge…

  8. 【RTKデジカメ】に!どこでも実寸フォトグラメトリ【Drogge…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP