ブログ

マイ電子基準点設置-具体的な費用について

結局いくらかかる?

安い構成で10万円

高感度アンテナの高い構成で16万円←オススメ※体感でFix率向上!!

+QZSS配信するならwindowsマシンをご用意下さい

アンテナ設置費用 1万円から

アンテナが簡単に動かなくて、上空視界が良好であればどんな取付け方でもOK

サイドベース仕様の場合(1万円)※木造建物等におすすめ

アンテナ サイドベース 5,000円

オールステンレスパイプ(外径25mm)1,000円

伸縮ポールアダプタ(アンテナ接続用)2,200円

アンテナ 0円から

おすすめ 4周波対応 HX-CSX601A(PCV補正対応) 66,000円

2周波対応 JCA228B(PCV補正対応)18,000円

付属アンテナ ANN-MB-00 +ANN-ADP120アタッチメント 4,000円

延長ケーブル 4,000円(付属アンテナANN-MB-00を使用しない場合)

受信機 8万円

GNSS受信機 80,000円(DroggerRWS)

QZSS追加配信 3万円から

QZSSを配信したい+ログを保存するならこれ

ミニPC 30,000円

windows11でも配信出来ることは確認済み

関連記事

  1. (3周波基準局)【①確認・準備】mosaic×ラズパイ=mosa…
  2. (2台同時観測)①事務所で事前準備-Droggerでスタティック…
  3. (ベータ版)TCP接続で、安定した通信を!Drogger Ntr…
  4. 移動局 RTKポールの構成
  5. septentrio社 mosaicシリーズについて
  6. (PC再活用)古いノートPCをAndoroid化、常設Drogg…
  7. 参-STRSVRでNtripCasterに配信(septentr…
  8. (DroggerGPS)RWPで観測してみよう!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP