ブログ

【テスト用mini三脚】チョイRTK用三脚【シンワ短脚+下げ振り】

こんな時に!

現場はここかー。任意座標の地積測量図しかなかったもんなー

お。引照点が残っとるばい。もう一個も・・・(歩測中)

あるばい。RTKで持って帰ろ。

木脚?アルミ脚?それともバイポッド?
いいえ、とりあえず短脚です。


シンワ測定(Shinwa Sokutei) 三脚 ハンドル式 エレベーター B 軽量 短脚 地墨タイプ 76827


タジマ(Tajima) ピーキャッチ下げ振り 100 P-SF100


合成ゴム栓 No.4

ナフコで80円


作り方

穴をあけたゴム栓に、下げ振りの糸を通す

短脚の穴にゴム栓をはめるだけ。

どーん


主役のRWP+SBH002(拡張バッテリーホルダー)


合体!!


実戦投入


おまけ

回せば伸びる

関連記事

  1. (DroggerGPS)ミスフィックス?ミスFixの検知
  2. (septentrio mosaic-x5)mosaicのWeb…
  3. SNIP NtripCaster でRTCM3を配信する方法
  4. (3周波基準局)【②ラズパイ用SDカードにOSを書込む】mosa…
  5. 福岡県ではソフトバンク株式会社に次いで2局目の「民間等電子基準点…
  6. Windows版 Drogger Ntrip Serverを使っ…
  7. (準備編)最小構成!即席電子基準局の作り方
  8. 自作RTK-GNSSを始めてから勘違いしやすかった事や知っておく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP