ブログ

【Drogger GPS 設定追体験】僕が新しいスマホでDroggerを使える様になるまで②【観測設定→RTK測位】

観測の設定をする前に。

アンテナ高の計測

RTKポールの長さを測る

Droggerの位相中心までの距離を調べる。

GNSS測量 アンテナ高の扱い – Drogger-GPS by Beyond your wall with Drogger[ビズステーション株式]会社

1.04(ポール高)+0.186m(RWP+SBH002)=1.23m

ワンツースリーで覚えやすい。


DroggerGPSアプリに設定する

ここでは傾斜補正は有効にしません。
DMPキャリブレーションを行った場合にONにします。

RWP 測量での傾斜補正の使い方 by Beyond your wall with Drogger


BeidouをOFFにする


観測時の設定を保存


RWPと接続

計測時間3秒は、そんな気分だっただけ。

観測完了

観測時の様子

※左手は添えるだけ、円形気泡管なし。傾斜補正OFF。
 南側上空視界が遮られる建物の近く。


ログの確認


観測値と成果

観測値

softbank独自基準点とのRTK-GNSS測位(3秒)
X=637.590 Y=-51483.069 標高=6.12

街区三角点(5032A)
X=637.590 Y=-51483.099 標高=5.98


X座標で0.00m
Y座標で0.03m
標 高は0.14m
※観測条件:左手は添えただけ。傾斜補正なし。



観測データをSIMAファイルにしてPCに送る。

Gmailを使って送る方法


PCで受信


Views: 2143

関連記事

  1. 【民間等電子基準点の登録 with DroggerRWS】概要解…

  2. (Drogger GPS設定その1) Bluetooth設定

  3. (Drogger GPS設定その3) Ntripの設定

  4. 【はじめてのRWS】①DroggerもAndroidもはじめてな…

  5. (3周波基準局)【④Raspberry Pi Wifi Brid…

  6. 【民間等電子基準点の登録 with DroggerRWS】②RI…

  7. 移動局 RTKポールの構成

  8. 【3周波Drogger】DroggerGPSアプリに接続⇒ファー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP