ブログ

【RZS.D】3周波Droggerで私設電子基準点【mosaic-x5】

あらかじめ基準局のアンテナ位置をスタティック測位で決定しておきます。


設定をデフォルトに戻す


衛星システムの設定

レシーバタイプの設定



更新レートを1Hzに変更

1Hzに変更


WiFiの設定

WiFiのSSIDとパスワードを入力


基準局座標の設定


基準局用キャスターホスト(NtripCaster)の設定


レシーバーのNtripを使う設定

固定基地局として、連続配信する場合、Android端末不要で配信する設定です。


レシーバー単体起動の設定

RZS.Dの電源を入れる(1分待つ)からのStart

Runningで大成功!!

1分待つ

Drogger基準局ライフハック
RZS.Dの電源にsmartプラグを噛ませれば、定期的な電源のON/OFF設定で、ノーメンテの基準局運用が出来るかも!?


移動局で配信を確認する。

あなたのNtripCasterアドレスとマウントポイントは以下の通りです。

移動局にこのアドレスとマウントポイントを設定して、杭探しモードで、既知の座標を確認。


移動局をDroggerGPSアプリで使う場合

関連記事

  1. 【基準局-何を買えばいいの?】mosaic-goでRTK基準局【…

  2. Windows版 Drogger Ntrip Serverを使っ…

  3. 【Drogger GPS 設定追体験】僕が新しいスマホでDrog…

  4. (Drogger GPS設定その1) Bluetooth設定

  5. (RTK-GNSS)移動局の導入費用 – RTKポー…

  6. 【mosaic-go X5】初期設定だとL5信号配信はGalil…

  7. JCA228B GNSSアンテナの覚書

  8. 【RTKデジカメ】イチ!どこでも実寸フォトグラメトリ【Drogg…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP