ブログ

1秒RTK測位の揺らぎ

あぁ、今日もGNSSが揺らいでいる・・・

RTK測位1秒の揺らぎは引照点サイズ?

長時間の観測値に思いを寄せると引照点(大)サイズで揺らいでいるが・・・

数分の短時間だけだと、あまり揺らぎはない。
短時間なら高低差も・・・イケる!

桜町測量電子基準点を移動局としてRTK測位してみた。


基準局まで11Km

11Kmの距離にあるソフトバンク独自電子基準点からRTK測位してみた。

4356個のRTK測位座標の分布

水平位置の揺らぎ

高低差の揺らぎ

連続する30個(5分くらい)のRTK測位座標の分布

数分の短時間だけだと、あまり揺らぎはない。


基準局まで65Km

65Km先にある3周波Drogger電子基準点(野良)からRTK測位してみた。

2173個のRTK測位座標の分布

水平位置の揺らぎ

高低差の揺らぎ


おまけ

基準点⇔移動局 ゼロ距離 1秒RTK

同じアンテナば分岐させて、2周波Droggerが基準局で、3周波Droggerを移動局にして、同一アンテナでRTK測位してみたばい

マルチパスやノイズとかの固有誤差要因もまったく同じハズなのに揺らぐ。
これは受信機の違いによる揺らぎなんやろか。

Views: 397

関連記事

  1. (DroggeGPS_Ver.2.11) Softbank×Dr…
  2. 【検証シリーズ】JCA228B-20m-15°-15dB【基準局…
  3. 【Drogger GPS 設定追体験】僕が新しいスマホでDrog…
  4. 簡単!Droggerでマイ電子基準点⑥Drogger ntrip…
  5. 【RZX.D】3周波Droggerでスタティック測位【mosai…
  6. (septentrio mosaic-x5)mosaicのWeb…
  7. 【Windows版DroggerNtripSever】Drogg…
  8. 簡単!Droggerでマイ電子基準点②観測データのロギング

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP