ブログ

【mosaic-x5】3周波Drogger VS 2周波Drogger【F9P】

テスト環境

アンテナ
2分配
アンテナ側変換コネクタ
受信機側変換コネクタ
受信機側ケーブル
受信機

スタティック編

上空視界

解析結果

移動局<———-10Km————>電子基準点
移動局<———-22Km————>電子基準点
移動局<———-32Km————>電子基準点

座標差

3周波2周波
X637.5887637.58950.0008
Y-51483.1252-51483.12730.0021
H6.03036.03240.0021


⇊ 限界環境スタティック ⇊


RWX観測データ
RZX.D観測データ

2周波RWX及び3周波RZX.Dの観測データです。

上空視界

クリックで写真ダウンロード-https://sakuraeve.net/gnss/R0010687.JPG-

さすがにこの環境では難しかったけど、記念に。

3周波2周波
X613.8840614.02110.137
Y-51477.6954-51477.72720.032
H7.07256.86030.21

RTK編

桜町測量3周波基準点から、7.3Km地点の林の中でテスト

結果

RZX.Dは3分程FLOATの後、FIX
RWXは10分経ってもFIXせず。

電子基準点との2時間スタティックの結果

関連記事

  1. 【RTK基準局の準備】購入先一覧【mosaic-pi基準局運用】…
  2. RTKCONV、衛星毎のRINEXファイルを生成する方法
  3. (DroggerGPS)RWPで観測してみよう!
  4. (イメージ)簡単!Droggerでマイ電子基準点
  5. 【設置・観測】(後編)1.GNSS観測データの提出【Drogge…
  6. Windows版 Drogger Ntrip Serverを使っ…
  7. (DroggerGPS)RWPで杭探し(準備編)
  8. 【民間等電子基準点の登録 with DroggerRWS】③ G…

コメント

    • MOX
    • 2023年 10月 06日 11:25am

    限界環境スタティックでの3周波と2周波の差が気になりました。当方は限界環境での2周波スタティックでは国土地理院の提供しているGSILIB(photomask)というフリーソフトを使って天空写真から仰角マスク処理しています。3周波の方がマルチパスの影響にも強いのかもしれませんので、仰角マスク処理した3周波と2周波のデータの比較も載せていただけないでしょうか。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP