ブログ

島原遊動テンヤ釣り

島原での鯛の船釣り

雲仙普賢岳と島原城を見ながらする鯛テンヤ

ここ島原沖では、タイラバよりも遊動式テンヤの方がよく釣れるみたいです。

島原テンヤの仕掛け

道糸は、PEラインの0.8号
リーダーはフロロカーボンの3号あたりが一般的の様です。

仕掛け

針は12号から15号
おもりは20から30号を船長さんの判断で。

写真の様に針が段違いになる様に結びます。

それをおもりに通すだけのシンプル構造

あとはおもりから出ているひもとリーダーを直結して使います。

エサは生きエビを使います。
尻尾をちぎって(くるくる回るのを防ぐため)

写真の様にエサを付けます。
エサはまっすぐになるようにするのがポイントですね。

あとはタイラバと同じように、底をとったら即しゃくり、また底に当たったらしゃくるの繰り返し。

たくさん釣れました!

59cmの真鯛も釣れる

関連記事

  1. 【検証シリーズ】JCA228B-20m-15°-15dB【基準局…
  2. 【検証シリーズ】HX-CSX601A-10m-35°-35dB【…
  3. 土地家屋調査士と一緒に恵方巻きを食べてはいけない ~その1~
  4. オカムラシルフィー導入
  5. 日本三百名山
  6. 【閑話休題】犬【フォトギャラリー】
  7. 有明海での船釣り(イサキ編)
  8. (3周波基準局)【③ラズパイ起動!初期設定】mosaic-piで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP