ブログ

【画面共有】パソコン版LINEでリモート打合せ【3DGS】

LumaAIで作った3D現場画像をLINEで共有

【LumaAI-PC】動画を撮って測量現場の3D化【土地家屋調査士・現場確認用】

ブラウザにLumaAIの3D現場を表示する。

パソコン版LINEでビデオ通話を始める

画面をシェア

画面を操作して、通話しながら打合せ

相手側がスマホだと、マウスカーソルが極小での表示になるから左クリックすると青い円が表示されるから見やすくなるばい。


3DGSとは

3D Gaussian Splatting(視点を自由自在に動かせる画像の生成技術のひとつ)

なんか動画を撮るだけで、現場を3次元にしてぐるぐる出来る様になるって技術らしい。
つまり魔法だね。
けど、作業としては動画をアップロードするだけだからラクだし便利!

関連記事

  1. 【土地家屋調査士が使う 安定版QGIS 3.40】インストール

  2. open-hinata3でハイブリッド位置図作成

  3. 【土地家屋調査士のLifehack】現地を3Dで確認!Googl…

  4. 【福岡市限定】福岡市内の地番確認はコチラ【福岡市Webまっぷ】

  5. 【2024年】Droggerでスタティック【まとめ】

  6. 【土地家屋調査士のLifehack】足が臭い!そんな時は焼ミョウ…

  7. 【土地家屋調査士のLifehack】手打ちはしないよ!PDFの文…

  8. 【LumaAI-PC】動画を撮って測量現場の3D化【土地家屋調査…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP