目次
なにが出来るの?

iPhone搭載LiDARを使って、断面図を書きます。
3D計測アプリ「Scaniverse」は無料で使えます。
点群ソフト「CloudCompare」は無料で使えます。
iPhone搭載のLiDAR機能を使ってラクしようぜ!
CloudCompareは3Dの点群ば扱えるフリーソフトばい。
タダで使こうてよかげな、すごか時代ばい。
iPhoneは高っかごつしとるばってん、レーザー測量機としてみれば破格ばい。
それにiPhoneはスマホとしても使えるげな!
ばってん、PROばい”!PROば買わんとLiDARは付いとらんけん!
・iPhoneアプリ「Scaniverse」を使って、サンプル3Dデータを取得
・CloudCompareをインストールして、3Dデータを読込み計測・精度確認
・現地をスキャンして、3D点群データを取得
・CADに読込み断面図の作成
精度確認の為、まずはテスト計測
使うアプリは「Scaniverse」(無料で使える)

https://apps.apple.com/jp/app/scaniverse-3d-scanner/id1541433223

目印を1mで3つ配置して、お試しスキャン。
これをCloudCompareで計測して、iPhone搭載LiDARの精度を確認してみるけん。


PLYとかいうやつばエクスポートして、PCに送っとかんね。
CloudCompareのダウンロード&インストール








CloudCompareが起動する

日本語化



日本語化された

3Dデータを読込む





距離を測る


視点の変更
マウス左を押しながらぐりぐりで視点が変わる

マウス右を押しながらで、中心の変更

マウスホイールで拡大縮小

2点間距離計測




計測された。

精度確認オッケーイ!!悪くないやん。
次は断面図にしてみるばい!
Views: 2373
こんにちは
お世話になります
現況測量を初めてipadで行いたいと思ってます
LIDARからクラウドコンペア
点群を公共座標とリンクする方法
クラウドコンペアからHOCADへの流れ教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします