ブログ

自作RTK-GNSSを始めてから勘違いしやすかった事や知っておくとなんとなく分かった気になる事、おぼえがき

※ごめんなさい、垂れ流しの雑記です。

注意:以下は分かりにくかったり勘違いしやすかった事を、自分なりの言葉にまとめた私見的意訳です。
   正しい用法や、正確な用語の定義ではありません。

各国の測位衛星の名称

国名名称(略)記号名称由来
アメリカGPSGGlobal Positioning System全地球測位システム 
日本QZSSJQuasi-Zenith Satellite System準天頂衛星システム
ロシアGLONASSRGLObal’naya NAvigatsionnaya Sputnikovaya Sistema全地球航法衛星システム
中国BeiDou(BDS)C北斗衛星測位システムおおぐま座
ヨーロッパGalileoEガリレオ・ガリレイ天文学者の名前
インドIRNSS(NavIC)Indian Regional Navigation Satellite System
(NavIC : Navigation Indian Constellationとも)
インド地域航法衛星システム

座標の表示形式

緯度、経度の表記がバラバラ!10進数、60進数の表記の違い

緯度経度の表記には注意が必要です。いまさわってる数字は、10進数なのか60進数なのか、それとも違う表記なのか注意しながら確認しましょう。

60進数である場合
こんな表記は60進数
10進数である場合
こんな表記は10進数

10進数と60進数は互いに変換する事ができるので、表記は揃えていきましょう。

座標は小数点以下7桁がcmで、8桁がmm!!

FIXやFLOAT、はたまたsingleの時の座標変動は下7桁を注視しながら観測します。
GNSS測位は秒毎に座標の変化を確認する事が出来るので、小数点以下7桁からを確認するようにしています。
これで、ミスFIXやFLOAT(精度の良いFLOATもあれば悪いFLOATもある)の感覚が掴める様になります。

NMEA

主にGNSS受信機から他の機器にデータを出力するフォーマットとして用いられる。

衛星の位置情報や進行方向、速度、衛星番号などが平文でまとめられており、様々な機器で用いられる。

RTCM3

(Radio Technical Commission For Maritime Services)

主にNtrip方式で補正データとして受信する際に用いられる、入力フォーマット。

RTCM3.1GPS,GLONASSまあ良い!
RTCM3.2 MSM4GPS,QZSS,GLONASS,Galileo,Beido良い!
Pseudorange、PhaseRange、CNRを利用
RTCM3.2 MSM5GPS,QZSS,GLONASS,Galileo,Beido良い!
Pseudorange、PhaseRange、Doppler、CNRを利用
RTCM3.2 MSM7GPS,QZSS,GLONASS,Galileo,Beidoとても良い!
Pseudorange、PhaseRange、Doppler、CNRを高解像度で利用

RTK-GNSS測位

アンテナが受信(ラジオ受信)した電波を受信機が解析して出力される衛星測位情報(NMEAフォーマット)を、インターネットを介し受信した補正データ(RTCM3フォーマット)を解析し得られた座標(FIXデータ)を用い、誤差がcm級となる位置情報を利用した衛星測位。(私見)

今期と元期

今期(こんき)

観測を行った時点での、地球上の位置

元期(げんき)

測地成果2011の基準日の基準を同じ座標系になる様に、今期から得られた座標を元期に変換した座標
国土地理院の地殻変動補正パラメータ.2021セミ・ダイナミック補正)を用い、算出する。
土地家屋調査士が利用する座標系も測地成果2011を基準に世界測地系で測量を行っている。

マイ基準局から補正データの配信方法

ルータのポート開放が不要な方法

ラズベリーパイ+RTK2GO(Ntrip Caster)を使って配信
windowsPC(STRSVR)+RTK2GO(Ntrip Caster)を使って配信
DG-PRO1RW(S)/RWPDrogger Ntrip Casterを使って配信

ルータのポート開放が出来る場合

windowsPC(STRSVR)にて配信
windowsPC+SNIP Ntripcasterにて配信

関連記事

  1. (DroggerGPS)RWPで杭探し(準備編)

  2. (3周波基準局)【⑤mosaic-piを定期的に再起動させよう】…

  3. (2台同時観測)②現場で観測-Droggerでスタティック測量(…

  4. (3周波基準局)【③ラズパイ起動!初期設定】mosaic-piで…

  5. (RTK-GNSS)移動局の導入費用 – 受信機編 …

  6. 【Droggerどれ選ぶ?】測量で使いたい!機種で選ぶ【移動局の…

  7. HX-CSX601A GNSSアンテナの覚書

  8. 【ちゃんと配信してる?】SNIP Ntrip Casterで確認…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP