open-hinata3は @kenzkenz さんが作成しているWEB-GIS(インターネットで使える高機能な地図)です。
どんな事が出来る?
・SIMAファイルをダウンロードして使う
・Droggerと連携して杭探し
・未登記建物を過去航空写真で調査
目次
PCで使う
下記アドレスにアクセス
https://kenzkenz.xsrv.jp/open-hinata3/
最初はなにもない、ただの日本地図が表示される
法務局備付地図(地図XML)を表示する
SIMAデータをダウンロードする
目的の場所を拡大表示する
このメッセージが出た場合は、SIMA保存(簡易)を試してみよう!
SIMA保存(簡易)とSIMA保存(詳細)の違いについて
SIMA保存(簡易)はWEB-GIS上に簡略化された座標値です。杭探しの利用には問題ありません。
SIMA保存(詳細)は、元の地図XMLと同様の座標を持っています。
座標値採用は土地家屋調査士としての職責に照らし、各自の責任においてご利用下さい。
Droggerと連携して杭探し
DroggerにSIMAファイルを送れば、センチメートルの差で、位置を確認出来ます。
SIMAファイルをCADに取込んで利用する
未登記建物を過去航空写真で調査
左右に分割した画面で同じ場所を表示出来ます。
Views: 521
この記事へのコメントはありません。