目次
注意
地積測量図に記載出来る登記基準点測量の方法ではありません。
禁断のBeiDouとスタティック!測位衛星めっちゃ増える!!

民間等電子基準点の配信データをダウンロード
民間等電子基準点とだったら出来る、BeiDou併用多衛星短基線距離スタティック測位!
まだ地積測量図に使える方法じゃないけど、72時間スタティックで高精度位置情報を持っている民間等電子基準点とスタティック測位出来るのは夢があるじゃん!・・・じゃん!?
電子基準点と民間等電子基準点の組合わせでどうですか?
3周波も手が届く時代になって来ましたよ!
RTKLIBのSTRSVRでダウンロード








接続テスト


接続OK
データ保存の設定




拡張子は .rtcm3 にして下さい。


ロギング開始


移動局の観測時間と重複したデータが欲しいけん、先に民間等電子基準点のデータば保存しとこ。
移動局でのロギング開始

ファイルの確認
民間等電子基準点の観測データはRTCM3形式のデータ

移動局のデータはRAWデータ

スタティック測位解析開始
民間等電子基準点の配信データは1秒データ
移動局の観測データも通常1Hzだから1秒データ
ゆえに1秒に1エポック計算できる!
BeiDouも使おう・・・
移動局RAWデータを電子基準点と解析




電子基準点と解析されたところ

民間等電子基準点と1秒データ解析+BeiDouも!
なんかBeiDou使ってスタティック解析するのは禁術のような気がするばい・・・!!
民間等電子基準点のRTCM3データを取込む






民間等電子基準点のRTCM3データを基準局として利用するばい。

移動局RAWデータと民間等電子基準点を1秒エポック解析


処理中



民間等電子基準点とBeiDou & 1秒データ解析結果
ばいー!!BeiDouがばさろ飛びよる!!
こがしこ飛びよるなら、都心部でもかなりFIX率上がるっちゃなかとね!!

数えてみよばい

下はBeiDouなしの電子基準点


まぁ、5機あれば

Views: 373
この記事へのコメントはありません。